top of page

​出演

栗山_正面_1205_02.jpg

指揮:栗山文昭

1942年島根県に生まれる。島根大学教育学部特設音楽課程卒業後、二期会合唱団、東京混声合唱団で研鑚を重ねる。現在「栗友会」(りつゆうかい)の音楽監督として、NHK交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団をはじめ多数のオーケストラでコーラス・マスターを務める。また「栗友会」各団の演奏にも力を注ぎ、委嘱活動、シアターピースなど合唱の可能性の追求に意欲的に取り組んでいる。武蔵野音楽大学特任教授、島根県芸術文化センター「グラントワ」いわみ芸術劇場芸術監督、21 世紀の合唱を考える会 合唱人集団「音楽樹」芸術顧問。

unnamed.jpg

台本・詩・演出:加藤直

オペラ、演劇、ミュージカル、合唱オペラの作・演出の他、童話・作詞、テレビドラマ、翻訳などを手掛ける。ロングランを重ねたエンターテインメントの一方で、新国立劇場、二期会、日生劇場、東京室内歌刷場、オペラシアターこんにゃく座等のオペラを演出する。また栗友会等の集団と、言葉と音楽と声・身体の関係をモチーフに新しい劇場表現創りにも積極的に取り組み、さらに沖縄や松本「非東京」の異才のアーティストや市民たちと様々な実験的試みをライフワークの一環としている。まつもと市民芸術館(シアターファクトリー)工場長。

rt03_寺嶋.jpg

作曲・ピアノ:寺嶋陸也

東京藝術大学音楽学部作曲科卒、同大学院修了。オペラシアターこんにゃく座での演奏や、2003 年パリ日本文化会館における作品個展「東洋・西洋の音楽の交流」などは高く評価された。さまざまなジャンルの多くの曲を作曲し、ピアニスト、指揮者としても活動する。栗友会との共演はすでに 20 年以上にわたり、加藤直、栗山文昭との共働で作ったオペラや合唱のための舞台作品は 10 曲近くにのぼる。お茶の水女子大学文教育学部非常勤講師。

富田直美.jpeg

特別出演:富田直美

弱冠三歳で“親指姫”に主演。以来演劇の魔と戯れ劇団黒テント(“灰とダイアモンド”“三文オペラ”等に出演)を経てますます加速(ミュージカル“マランドロ”“スウィート・チャリティ”“夏の夜の夢”等に出演)。しかし唐突に活動を休止。二十一世紀とともに沖縄での“リア王”の道化をもって再び動き始める。栗友会との仕事は『冬のオペラ 大正二十五年の』(コーロ・カロス)、『ウソネコ・オペラ 赤坂有紀版』に出演。

竹山写真.jpeg

フルート:竹山愛

東京藝術大学を経て同大学院修士課程了。ロームミュージックファンデーションの助成を経てミュンヘン音楽演劇大学で研鑽を積んだ。第 79 回日本音楽コンクール第 1 位。第 8 回神戸国際フルートコンクール第 3 位など受賞歴多数。ソロアルバム「Plays Paris」「GATE」をリリース、レコード芸術誌において共に準特選盤・特選盤に選出された。東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団首席フルート奏者。

古部賢一01(c)土居政則.jpg

オーボエ:古部賢一

東京藝術大学在学中の 91 年に小澤征爾率いる新日本フィル首席奏者に就任。第 10 回出光音楽賞をオーボエ奏者として初めて受賞。以後、ソリストとして国内外の多くのオーケストラや世界的奏者・指揮者と共演を重ねる。海外での評価も高く、北ドイツ放送響・ベルリンドイツ響などに客演首席として招かれる他、母校ミュンヘン音大での客員教授など、名実共に日本を代表する奏者である。サイトウキネン、宮崎、木曽などの音楽祭メンバー。東京音大相愛大学の非常勤講師、札幌大谷大学客員教授。ソニー国際オーボエコンクール東京、日本音楽コンクールの審査員も長年務めている。

p058_4NS3111_nishioka高良アー写.JPG

打楽器:高良久美子

東京藝術大学器楽科卒業後、吹奏楽、ミュージカル等の活動を始め、坂田明、小室等、大貫妙子、UA、ヤドランカなど様々なジャンルのミュージシャンの録音やコンサートに参加。「ボンデージフルーツ」「ウエアハウス」「大友良英 ONJO」「オルケスタ・リブレ」「オルケスタ・ナッジ!ナッジ!」などのバンドで国内外のフェスティバルに出演。フィルムワークス、ドラマ、映画音楽の録音、こんにゃく座(2007 年から)等に参加。その他、文学座、三谷幸喜演出の舞台作品の音楽制作も手がけている。

山田うん(c)宮川舞子  または/ Maiko  Miyagawa.JPG

振付:山田うん

振付家・ダンサー。ダンスカンパニー〈Co.山田うん〉(2002 年〜)を率いて、国内、アジア、中東、欧米各地で作品製作や公演、交流事業を行っている。またファッションやレストランとのコラボレーションや近年は演劇の演出も手がける。第 65 回芸術選奨舞踊部門文部科学大臣新人賞受賞。平成 28 年度文化庁文化交流使。令和元年江口隆哉賞受賞。

合唱 栗友会

栗山文昭を音楽監督兼指揮者とする 4 つの混声合唱団、6 つの女声合唱団、2 つの男声合唱団で構成。各団は演奏会、演奏旅行、レコーディングなどを行いながら<栗友会>としても活動。近年の主なオーケストラとの共演は、新日本フィルと、ベートーベン「第九」(1993 年から連続出演中)、ハーディング指揮・ブリテン「戦争レクイエム」、マーラー「交響曲第 8 番」、上岡敏之指揮・オルフ「カルミナ・ブラーナ」・マーラー「交響曲第 2 番」、ジャッド指揮・ロッシーニ「スターバト・マーテル」、イェアンニン指揮・ハイドン「四季」、ビリー指揮・ブラームス「ドイツ・レクイエム」、東京都交響楽団と、ロト指揮・ラベル「ダフニスとクロエ」など。

bottom of page